自転車のタイヤ交換 & パンク修理

Unsetting tire from rim by hand when to fix tire flat or to chenge tire, by SHIBATA Akira
作成 2011/02/05
修理キットの写真

すまん、本当は「手でタイヤをリムから外す解説」であって、パンク修理の仕方は解説していない。 パンク修理のときにリムからタイヤを外すというパンク修理の第一歩の話だ。 パンクの修理については他を当たってくれ。

はじめに

去る 2009 年 7 月に CX900 に乗り始めて、一ヵ月後にパンクを一回、リム打ちという形で経験した。 その後、パンクの経験はないが、シクロクロスレースに参加したのでタイヤ交換(チューブでなくて、皮のほうね)を合計 10 回ほど作業した。

ネットでタイヤをリムから外すときに、あるいははめるときに、「工具でタイヤチューブを傷つけないように注意しろ」というのをよく見かける。 確かにママチャリなどは自転車からホイールを外さないでパンク修理することなどが多いからソレは正しいと思う。 しかし、クイックリリースな自転車、たとえば当方が乗っているロード自転車やシクロクロス車やあるいはマウンテンバイクなどは簡単に車輪を外せるのだから、タイヤも手で外しやすいわけだがあまり情報を見かけない。

そこで、本ペイジではリムからのタイヤの外し方を紹介したい。 外せれば、タイヤをはめるほうは簡単なので外すほうだけを記述する。 なお、タイヤビードというリムからタイヤが外れないようにする部分がスチールワイヤなタイヤと、ナイロンワイヤなタイヤがあって、前者はとても硬くて難易度も高いらしい。 しかし、当方が使っているタイヤはスチールタイヤのようで大変硬いが、それでも手作業で交換可能なのでここに紹介する。

タイヤの写真

具体的方法

下のようなやり方をしている。

手順 1

バルブがある部分を上にして、タイヤのビード(縁)をリムの中に落とし込もう。 ここでのコツはビードをリムの真ん中に落としつつ、タイヤを下に引っ張りながら落とし込むことだ。 経験上、何度か繰り返すとよさそうだ。

バルブがある部分を上にしてタイヤビードをリムの中に落とす 1
バルブがある部分を上にしてタイヤビードをリムの中に落とす 2
バルブがある部分を上にしてタイヤビードをリムの中に落とす 3

手順 2

手順 1 を何度か繰り返したら、バルブのある部分を下にしてタイヤをもってブランブランするのだ。

バルブがある部分を下にしてタイヤをつかんでブランブラン

手順 3

うまくビードがリムの中央に落ちていれば下図のようにタイヤとリムがズレるハズだ。 下の図の青矢印部の断面図をさらに下で解説すると、

タイヤがズレた状態

通常は下の左の図のようにビードがはまっているが、ちゃんとズレた状態では下の右の図のようにビードがリムの中央に落ちているハズ。 うまくいかない時は、手順 1,2 を繰り返すのだ。

通常時 タイヤがズレた状態

手順 4

ズレているのを確認できたら、タイヤビードをちょっと引っ張ってやると、パコっと出てくるので、したの写真のように親指を入れて外した部分を広げるだけだ。 タイヤを交換したいときは、反対側も手順 1,2,3,4 を繰り返して外せばいい。

ビードを外す ビードが外れた部分を広げる

手順 5

あとは、チューブを交換するなり、パッチを張るなりすればいい。

チューブを外す

手順 6

元へ戻すときは下の図を意識しながらはめてみよう。

タイヤがズレた状態 タイヤがズレた状態

結びに

手でタイヤを外せるなんて!とお思いの方も多かろうが、外せるのだ。 最初は一時間くらいかかったが、慣れれば 5 分とかからずに外せるようになる。 はめるのもすぐだ。 練習してみてほしい。 Good luck!

思いつくところを追加してみたいと思う。 意見・感想も歓迎だ。


Memorandum about wheelers | ほかのジャンルを見てみる | サイトマップ

免責

beacon

当方(SHIBATA Akira)は, 本サイトをご利用の際に起きるかもしれない不利益に対し, 一切責任を負いません.